2017年01月13日

松山 鬼門突破なるか?ここ6戦4勝「今週も楽しみ」

米男子ゴルフのソニー・オープンは12日(日本時間13日)に米ハワイ州のワイアラエCCで開幕する。日本勢は6人が出場する。松山英樹(24=LEXUS)は11日、プロアマ戦に出場して最終調整。ラウンド前には公式会見に出席し意気込みを語った。相性の悪いコースだが、最近6戦で4勝と世界で最もホットなゴルファーは自信を持って挑む。

 2週連続で公式会見に出席した松山は「調子は良くはないけど、良い成績は出せているので今週も楽しみ」と笑顔で話した。前週のSBSチャンピオンズはJ・トーマスに敗れたとはいえ2位。最近出場した国内外の大会6戦で優勝4回、2位2回と昨秋からの勢いは止まっていない。

 獲得ポイント、賞金のランキングは1位。パーオン率は80・56%、平均パット数は1・638でいずれもランキング5位。ショットには「自分の中で思い描く球が打てていない」と不満もあるが「良いパーパットとかバーディーパットが入ってくれている」とパットは好感触。「自信がないと、これだけの成績は残せていない。その自信を持ってこれからも戦っていきたい」と力を込めた。

 ソニー・オープンは5回目の出場。アマチュア時代の11〜13年は3年連続予選落ち。15年は69位で決勝ラウンドに進んだものの第3日に78位に後退。2次カットをクリアできず4日間プレーできなかった。明らかに相性が良くない。そこで今回は練習ラウンドを減らす異例の作戦を取った。

 週明けの9日にコース入りして軽めの調整を行った。翌10日は別のコースで練習した。「このコースの(苦手な)イメージを払しょくするためにリラックスしてゴルフしていた」。この日のプロアマ戦がワイアラエCCでの初ラウンドとなった。

 「今週はコースが狭くフェアウエーが大事になる。グリーンも難しい」と印象を語る。今年は数ホールで木が切られ、バンカーの位置が変わるなどコースが一部改造されたが、「思ったほど変わっていなくてびっくりした」とイメージが変わるという期待も外れた。それでも、「(相性の悪さは)あまり気にせずやろうと思う」と前向きだ。

 現在世界ランキングは自己最高の6位。5位スピースとは僅差で今大会の成績次第でトップ5入りの可能性もある。本人は「(世界ランクは)そこまでこだわっていない」と話すが、日本人では中嶋常幸(最高4位)、尾崎将司(同5位)に次ぐ3人目の快挙となる。83年に青木功が日本人初の米ツアー優勝を飾った大会で松山が新しい歴史をつくろうとしている。

 ≪世界ランキング 日本人では中嶋の4位が最高≫松山は出場6戦で優勝4回、2位2回という好成績を残した最近3カ月で世界ランキングでも大きくランクアップした。昨年10月の日本オープン優勝で18位から13位に浮上。米ツアーCIMBクラシックで2位になり10位と初めてトップ10入り。HSBCチャンピオンズ優勝で自己最高の6位に浮上した。SBSチャンピオンズ後は順位に変動はないが、5位スピースとの差は0・0168ポイント。ちなみに日本人では87年に中嶋常幸が4位にランクされたのが最高。尾崎将司は96、97年に5位になっている。  

Posted by zenjiro at 09:56Comments(0)スポーツ

2017年01月05日

海外組はまず外国語を!清武・小林ら苦悩。“言葉の壁”打開した太田、刺さる川島の金言

「全然(言葉が)分かんない」。苦悩する清武
 日本人選手の海外移籍が年々増え、欧州リーグでプレーする選手も十数年前とは比べ物にならないほど多くなっている。が、外国語を巧みに使いこなせる選手の数はそう増えていない。

 言葉によるコミュニケーションが問題なくできるのは、川島永嗣(メス)、長谷部誠(フランクフルト)、吉田麻也(サウサンプトン)、本田圭佑(ミラン)、長友佑都(インテル)、酒井高徳(HSV)くらい(選手所属は16年12月末現在)。それ以外は何かしら苦労を余儀なくされている。そこが日本人の1つの大きなハードルになっていると見る向きも根強い。

 4シーズン過ごしたドイツを離れ、今夏からスペイン挑戦に踏み切った清武弘嗣(セビージャ)は、その壁に苦しむ1人。前半戦はリーガエスパニョーラ4試合1得点、チャンピオンズリーグ(CL)1試合、国王杯2試合という出場実績に終わった彼は、重要局面で起用してもらえない要因をこう分析していた。

「僕、全然(言葉が)分かんないですからね(苦笑)。今のチームは(監督のホルヘ・)サンパオリと(ヘッドコーチのファン・マ・)リージョが一緒にやっている感じで、すごい戦術的なサッカーするんで、それを理解できないと大事な時に使ってもらえない。

 緊迫したゲームで戦術が分かってないとやっぱりゲームに入れないし、チームにも迷惑かける。実際、戦術理解できてないんじゃないかって思われていると感じますし、自分自身も全てを分かっているかと言われればそうではないと思う。そこは苦労しています」と辛い胸の内を吐露したのだ。

 清武が外国語に困惑したのは、ドイツ時代も同様だった。ところがドイツでは事情が違った。  

Posted by zenjiro at 10:03Comments(0)スポーツ

2017年01月02日

同点弾も逆転機はポスト…逸冠川崎F、小林悠「あれが入ってれば」

1点ビハインドで折り返した川崎フロンターレだが、後半9分にMF三好康児のラストパスからFW小林悠のゴールで同点に追いついた。「相手が右から来てるって知らなくて、慌てて先に体を入れて、相手もあまり来るとファウルになると思ったんでしょう。入ってよかった」。

 勢いづく川崎Fは後半20分、右サイドをドリブルで突破した小林が、切り返しでDFを外して左足でゴール左隅を狙う。しかしボールは無情にも左ポストを叩いた。「感覚としては入ったと思った。自分としては完ぺきだったが、カーブがもう少し掛けれていれば。あれが入ってればという感じですけど」と声を落とした。同42分のエリア内でクロスを選択した場面についても、「打とうか迷ったが、三好が見えて。打てばよかったなと出したあとに思いました」と反省した。

 複数クラブから獲得のオファーを受けていた小林だが、昨年11月26日に更新した自身のブログで、川崎Fと契約を延長したことを報告。その時にも「僕はフロンターレでタイトルがとりたい」と綴っていたが、またもタイトルには届かなかった。

 何が足りないのか。「分からないですね」。半歩でも近づいたのか。その問いに29歳FWは「前半を0-1で終わって、追いつくという気持ちは持っていたし、追いついたところまでは良かった。でももう一歩となると、1点目取ったあとにチャンスが続いたところで決めないといけない」と自らを戒めるように話した。  

Posted by zenjiro at 12:07Comments(0)スポーツ

2016年12月31日

トッティが元インテルのサネッティをSNSで歓迎「オレが誇れるライバル」

ローマの主将FWフランチェスコ・トッティが元インテルの主将ハビエル・サネッティをインスタグラムで歓迎した。

現在、インテルの副会長を務めるサネッティは、29日に開催されたグローブ・サッカー・アワードの授賞式に出席するため、ドバイを訪れていた。

サネッティは出張先から、開設したばかりのインスタグラムのアカウントに写真を投稿すると、早速、セリエAで長きにわたりライバルチームとして対戦してきたローマの主将トッティから歓迎を受けた。

「ピッチでは何度も対戦したね。君はピッチの中でも外でも、常に偉大なカンピオーネ(王者)だったよ。君みたいなライバルがいて、オレも誇りに思う」

「でも一番は、君と知り合えたこと、それに長年にわたり、君とオレとでピッチで戦ってきたことが誇りだよ」

現在モルディブで家族旅行中のトッティだが、長きにわたるインテルのライバルを称え、SNSでの交流を歓迎した。  

Posted by zenjiro at 10:23Comments(0)スポーツ

2016年12月28日

岡山、MF大竹洋平を湘南から完全移籍で獲得「J1昇格のために頑張ります」

ファジアーノ岡山は28日、湘南ベルマーレよりMF大竹洋平が完全移籍で加入すると発表した。

 大竹は1989年5月2日生まれの27歳。2008年にFC東京U-18からトップチームに昇格した。2012年にはセレッソ大阪への期限付き移籍を経験。2013年8月に湘南へ期限付き移籍すると、翌年には同クラブへ完全移籍した。今季の明治安田生命J1リーグでは8試合に出場して1得点だった。

 同選手は岡山のファン・サポーターに向けた挨拶のコメントを同クラブの公式HPに発表している。

「湘南ベルマーレから来季加入することとなりました大竹洋平です。今シーズン惜しくも果たせなかったJ1昇格のために、自分の持っているものを全て出し尽くし、チームの勝利に貢献できるように頑張ります。応援をよろしくお願いします」

 また、大竹は湘南の公式HPでも同クラブのファン・サポーターに別れのメッセージを送った。

「来季からファジアーノ岡山でプレーすることになりました。今シーズンはなかなか試合に絡むことができず、チームもJ2に降格してしまいとても悔しい1年になってしまいました。ただ、自分自身としても2度目の大ケガを乗り越えてJ1に昇格できたことや、昨季J1で8位になれたことなど、湘南での3年半で様々な経験ができとても貴重な時間でした。この経験を次のチームで活かしてピッチで結果を出し、もっともっと上を目指して頑張りたいと思います。3年半の間、どんなときも熱いご声援をくださり本当にありがとうございました」  

Posted by zenjiro at 11:23Comments(0)スポーツ

2016年12月27日

宇野昌磨4回転ループ跳ぶ!羽生にしか出来ない大技に挑戦

フィギュアスケートの世界選手権(来年3月開幕、ヘルシンキ)代表の宇野昌磨(19)=中京大=ら男女代表が26日、大阪府門真市で会見した。四大陸選手権(2月、韓国)、札幌アジア大会(2月)の代表でもある宇野は、3大会のいずれかで練習中の4回転ループを構成に入れる可能性を示唆した。ソチ五輪王者の羽生結弦(ANA)が今季、世界で初めて成功させた大技は、会見後に門真市の東和薬品ラクタブドームで行われた全日本選手権のエキシビションでも挑戦。難度を上げたプログラムで平昌五輪プレシーズンを締めくくる。
 4回転旋風が吹き荒れる男子フィギュア界で、宇野が新たな台風の目になる。トップは複数回、そして複数の種類の4回転ジャンプが主流となる中、4回転ループを試合で跳ぶ可能性を示唆した。
 「練習で(まだ波があるので)調子がいきなり0%になるかもしれない。でも、調子がよかったらやる」。今後、出場する大会は四大陸選手権、札幌アジア大会、世界選手権。大会は明言しなかったが、挑戦の意思は持っている。
 4回転ループは今季、羽生が世界で初めて成功。4回転半を回るアクセル、今季はネイサン・チェン(米国)が跳んだルッツ、宇野が跳ぶフリップに次ぐ難度で、多くの男子がこなすサルコーやトーループよりも得点は高い。
 3位だった今月のGPファイナル後に再開した4回転ループの練習ではコンスタントに決めているという。全日本選手権のフリー後には「今の2種類(トーループとフリップ)では世界で戦えない」と話していた。エキシビションでは二度挑戦し、一度目は転倒。二度目はバランスを崩しながらも着氷した。
 世界選手権は平昌五輪の出場枠がかかる。「いつもは個人戦だけど、枠取りは団体戦に近い。日本代表として、それにふさわしい演技をしたい」。世界を見据えた19歳は挑戦を恐れない。  

Posted by zenjiro at 10:05Comments(0)スポーツ

2016年12月10日

「おかえり! 帰ってくるの遅せーわ!」 吉田が“マイ・ブラザー”内田の復活に喜び爆発


「おかえり! 帰ってくるの遅せーわ!」 吉田が“マイ・ブラザー”内田の復活に喜び爆発
日本代表で長年、内田(左)と共闘してきた吉田(右)が祝福メッセージ 【写真:Getty Images】
親交の厚い内田の復帰を祝福 「ピッチに戻ってきたのを見られてすごく嬉しい」
 サウサンプトンの日本代表DF吉田麻也が右膝の故障から639日ぶりに復帰したシャルケDF内田篤人の復活を「帰ってくるの遅せーわ!」と大歓迎している。

【一覧】海外日本人プレーヤー43人「最新推定市場価格ランキング」

 吉田は親交の厚い内田の復帰を「マイ・ブラザー」という題名で祝福した。

 マイク片手の2ショットを掲載するとともに、英語で「21カ月ぶりにピッチに戻ってきたのを見られてすごく嬉しい」と綴った後、「おかえりウッチー! 帰ってくるの遅せーわ!」と喜びを爆発させている。

「おかえり! 帰ってくるの遅せーわ!」 吉田が“マイ・ブラザー”内田の復活に喜び爆発
ブラジル・ワールドカップでグループリーグ敗退決定後、内田に手を差し伸べる吉田  【写真:Getty Images】
ブラジル・ワールドカップでグループリーグ敗退決定後、内田に手を差し伸べる吉田  【写真:Getty Images】
 吉田は12月8日のUEFAヨーロッパリーグのハポエル・ベアシェバ(イスラエル)でフル出場も1-1のドローでグループステージ敗退に終わった。カップ戦要員の吉田はシーズン後半戦で出場機会が減少する可能性もあるが、内田復帰でモチベーションはさらに高まった様子だ。  

Posted by zenjiro at 10:54Comments(0)スポーツ

2016年12月03日

山口、2年ぶりに決勝進出 「結果より内容にこだわりたい」 全日本総合選手権/バドミントン

バドミントン・全日本総合選手権 第5日(3日、東京・代々木第2体育館)

 各種目の準決勝が行われた。女子単は、リオデジャネイロ五輪8強の山口茜(19)=再春館製薬所=が、三谷美菜津(25)=NTT東日本=に21-17、21-16のストレート勝ちで、2年ぶりの決勝に駒を進めた。

 試合開始直後に12-1と11点差をつけるなど快勝。山口は「昨日は危ない試合だったので、吹っ切れて楽しくやれてよかった。自分らしいプレーが80%ぐらいは出せた。あしたは結果より内容にこだわりたい」と2年ぶり2度目の優勝にも色気を見せることなく、決勝では自分自身が納得のいくプレーをすることを誓った。  

Posted by zenjiro at 15:55Comments(0)スポーツ

2016年12月02日

奥原希望涙の途中棄権 右肩痛フルショットできず

<バドミントン:全日本総合選手権>◇1日◇代々木第2体育館◇女子シングルス2回戦

 女子シングルスでリオデジャネイロ五輪銅メダルで昨年覇者の奥原希望(21=日本ユニシス)が涙の途中棄権で敗退した。2回戦で鈴木温子(25)と対戦。大会前から右肩痛を抱えてフルショットができず、第2ゲームの途中で所属先の小宮山監督からストップが掛かった。両膝の半月板損傷を乗り越えて五輪メダリストになったが、またもケガに見舞われた。2年ぶりの優勝を目指す山口茜(19)と五輪女子ダブルス金メダルの高橋礼華(26)松友美佐紀(24)組は順当に勝ち進んだ。

 限界だった。第1ゲームを落とし、後のない第2ゲーム。右肩痛を抱える奥原は相手に翻弄(ほんろう)され、何もできない。2-11。所属先の小宮山監督から途中棄権を促された。「すごく悔しい。最後まで戦いたかった」。悔し涙を流しながらコートを去った。五輪後の9月のヨネックス・オープンから右肩に痛みが出た。一時は腕を上げられないほどの痛みに襲われる。世界ランク7位。10位以内の選手には出場義務のある国際大会がある。簡単には欠場できないため、病院での検査を中断。リハビリを続けながら転戦していた。今大会は日本最高峰で来年の日本代表の選考がかかる。医師からスマッシュを打たないなどの条件付きで強行出場していた。

 13年1月に左膝、14年4月に右膝の半月板を損傷し、2度の手術を乗り越えた。小学生のときは足の皮がむけるまで縄跳びをしたり、足のすねが疲労骨折するまで試合に出続けた。「昔から手が抜けず、限界までやる」と父圭永さん。世界のトップ選手では小柄な156センチ。妥協なき姿勢が、ケガにつながった。

 試合後の会見では「バドミントンができない時が、またくるとは」と涙で声をつまらせた。目標は東京五輪金メダル。「リオまでもそうだったが、東京までの4年も順風満帆にはいかない。壁を乗り越えて頑張っていく」。実績から来年も日本代表に選ばれることは間違いない。名前通り「希望」を失わず、まずは治療に専念し、再び限界を超えてみせる。【田口潤】

 ◆奥原の五輪後 五輪、世界選手権に次ぐ格付けの世界バドミントン連盟主催の年間シリーズ、スーパーシリーズ(SS)6大会に出場した。そのうち10月のデンマークと11月の中国の大会(スーパーシリーズプレミア)は世界ランク10位までの選手・ペアの出場が義務付けられ、欠場すると罰金。SS12戦の上位8人(組)が、12月14~18日のファイナル(ドバイ)に進出。昨年のファイナル女子シングルスで初出場で優勝した奥原は最新ランキングで7位から11位に落ち、2年連続の出場を逃した。  

Posted by zenjiro at 10:06Comments(0)スポーツ